研究室旅行で、中津・門司・下関+福岡 1泊2日の旅、してまいりました。
いやはやなかなか、内容の濃い、いい旅行でした。 ![]() はじめに目指したのは中津の風の丘葬祭場。 槇文彦先生の珠玉の作品です 大野先生の建築意匠の授業で解説を受けて以来、その空間性を体験してみたいとつくづく思っていた建物だったので、とうとうきたんだ!とまず感動。 さらに建物をめぐる中で随所に非常に細やかな配慮、ディティールが凝っており、また、光の入り方なども本当にその葬祭場という”故人を送り出す場”にふさわしい、静かさをたたえたものになっていて。。。。 感動のあらし 良かったです。本当に・・・九州まで行ったかいがありました。 夜はアルド・ロッシの遺作となった門司港ホテルに宿泊。内田繁さん設計のバーでしめの一杯も♪ #
by chel-chel-chelsea
| 2007-03-27 00:30
| ケンチクもろもろ
明日は大学の卒業式です。
私にとっては二度目の卒業式となるわけですが、今回は少々感慨深いものです。 イギリスから帰国してからの3年間、はじめの1年は昼はOL、夜は夜間大学、で、この2年はもっぱらの大学生、、本当に日々、必死でした・・^<>^ このブログもその夜間の大学に行ってる頃の秋口からはじめてるので日々の移り変わりや考えていたことがちょっと思い返されたりして面白いなぁ~っと自己満・・ 私の場合、ここまでの人生だけで、けっこーわらえる4こま漫画が10本くらいかけそーなてんやわんやな出来事満載だけど、意外になんとかなってるところが自分ながら怖い ま、こっから先もまたてんやわんやな慌しい日々が続きそうな予感、、というかすでに確信になってるけど、ひとまず明日くらいはこれまでの自分をほめてあげよーかなぁ~ 謝恩会でシャンパンのめるのかなぁ~ ピンクのシャンパンのみたし #
by chel-chel-chelsea
| 2007-03-23 01:04
| ケンチクもろもろ
久々の更新・・・
ずううううっと卒論やら卒製やらその後の風邪によるダウンやらやら、そして就活、ゼミ旅行の幹事やらなんやらでバタバタしておりました。 いまだにバタバタしてるけど、いろいろ一区切りついたのでここいらで更新。 ![]() 昨年来、呼ばれるたびにお手伝いにはいっていて、スタッフの何人かとは仲良くさせていただいてはいたのですが、、、、競争率高いだろうしとほとんどあきらめていたので、うかった本人もびっくり・・・ 設計の課題から面接まで1週間の就職試験でした^<>^ で、早速今日が初日・・ もちろん終電。 ちょっとだけゼミ旅行のしおり更新してねまーす。 九州旅行でござる♪ 楽しみ楽しみ #
by chel-chel-chelsea
| 2007-03-20 02:16
| ケンチクもろもろ
![]() かなり面白い住宅でした。細谷功さんという方の設計の家。間口、わずか2401mm。 いやはや、これがなかなか♪ この間口の狭い部分は全て階段室にして奥に5000四方の空間があるのですが、そこは吹き抜けを使ったりしながら非常に居心地の良い空間を作られていて、へえええーと感心。置いてある家具もお施主さんがもともと持っておられたものらしいのですが非常にハイセンスな家具で素敵でした。 #
by chel-chel-chelsea
| 2006-10-28 02:37
| ケンチクもろもろ
今日、大学で、青木淳さんのレクチャーがありました。
「最近の仕事」ということで、青森美術館のことやら大阪のマンションの一角にある、ギャラリーのこと等についていろいろ興味深い話をしてくれました。 わたしが、青森美術館で感じた、「凹凸って感じじゃないジャン」とか「天井高のある割になんだか圧迫感が・・・・」といった疑問がちょっと「あ、そうだったの?」とわかる話がありました。 ただ、なんか若干、さまざまな質問に対し、意図的なのかそうじゃないのかあまりにもナチュラルすぎて判断できないのですが、答えの最初の一言で大きくはぐらかされるといった感を受けました。(聞き終わった後、頭の中が???という状態で・・) ま、存在自体、ちょっと不思議な感じのするヒトでした。 ということで、これからまた卒論についてちょっといろいろ考えてみようと思いまふ #
by chel-chel-chelsea
| 2006-10-26 21:42
| ケンチクもろもろ
ほぼ一ヶ月ほど更新しておらず・・・
なにしたかなぁ~~ 1.青森いった 2.研究室のOB・OG会があって、T氏を無事におくりだした^<>^ 今頃げんきかいな?? 3.友人の誕生パーティー兼ねモツをたらふく食べ、ひさびさのカラオケでご満悦 4.某事務所でちょくちょくオープンデスク 5.卒論・卒製について悩みまくり・・ 6.実家にちょくちょく帰り、母親とおしゃべり 7.駒田剛司・由香さん設計のオープンハウスにいき 8.山代さんのオープンハウスにも行き、 9.ついでに千葉さんの盲導犬ハウスにも遠足かねていき 10.そして怒涛のように日々押し寄せるToDoにあたふた・・・ そんな日々でしたな。ふう。。 また明日からもこんな感じなんかなぁ~余裕ないなぁ、、相変わらず^<>^ ![]() #
by chel-chel-chelsea
| 2006-10-19 02:57
| others
![]() そう、青木淳さん設計の青森県立美術館を見るためです。 青森、暑かった・・・・・ 北国=寒い という単純思考な私はすっかり服装を間違えました・・・ いやはや、とてもすがすがしい青空の中に白い物体がありました 感想はというと、、「うーん・・・・」 アレルギーはでるし、動線の混乱を避けるために使用不可という、なぞの階段はあるし・・ そもそもの凹凸の空間の組み合わせというのが、ところどころは感じるものの(通路部分とか)そして荒唐無稽なほどの天井高があるにもかかわらず、なんだか圧迫感があったのは気のせいでしょうか・・ 今日はもう眠いので続きは明日・・ ![]() #
by chel-chel-chelsea
| 2006-09-13 00:56
| ケンチクもろもろ
昨夜はなんとモンゴル料理を食べに行ってきました。
巣鴨の宮下公園(しぶやじゃーないよ)の近くにあります。 わたくし、当初モロッコ料理と勘違いしまくっていて、「クスクスだー」てな気分で出かけてしまいましたが。。。 で、ついたとたんお茶としてポットからドボドボ注がれたミルクティー!! なんだかやさしい麦の味?昔なつかしミロを髣髴とさせるようなお味で美味。 そしてその後はコースで頼んだのですが、中華風の前菜に羊の肉の水餃子や、肉を骨からそいで食べたり、北京ダックみたいに巻いて食べたりとどれもワイルドな中にもやさしい味付けになっておりかなりお気に入りました。 馬頭琴の生演奏も聴けたし! 大満足! #
by chel-chel-chelsea
| 2006-09-04 12:05
| others
JAで担当していた部分のチェックがなんとか昨日、終わりました。
都市ビジョン年表という箇所で、1665年のアンドレ・ル・ノートルのベルサイユ計画からこれまでの日本含め世界各国で提案・実施された都市計画(ビジョン)を一覧化するもの・・ そもそも過去の修論において収集されたデータは存在していたもののこれの原題化、および英訳になかなかてこづってしまいました。 人の名前ってなかなか大変なのよねぇ~ でも非常に勉強になったので、これを何とか卒論に活かしたいと、ただいま切り口を探索中・・ #
by chel-chel-chelsea
| 2006-08-28 19:48
| ケンチクもろもろ
![]() 東京国立博物館で開催中の「若沖と江戸絵画展」いってきました。 すっごい人で酸欠を起こしそうでしたが、、鳥獣花木図屏風をなんとか確認しました。 そのほかにもいろいろと興味深い作品が多く、日本美術の奥深さに新鮮な驚きを覚えました。 葛蛇玉作の「雪中松に兎・梅に鴉図屏風」が非常に美しかった・・・ うーん、ということで今日はこれから、辣腕OLたちの呑みに参戦・・ 今日もまたあんま卒論について作業できなかったなりぃ~ #
by chel-chel-chelsea
| 2006-08-24 19:07
| モバイルもろもろ
|
カテゴリ
以前の記事
2007年 03月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||